サイクルショップ KAITO | 【スタッフブログ】店長コダマの自転車アレコレ vol.5 「自転車の種類」
カイト,kaito,スタッフブログ,店長コダマ
22170
single,single-post,postid-22170,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,wpb-js-composer js-comp-ver-4.4.3,vc_responsive
 

【スタッフブログ】店長コダマの自転車アレコレ vol.5 「自転車の種類」

DSC_0151-2

【スタッフブログ】店長コダマの自転車アレコレ vol.5 「自転車の種類」

台風がやってきまーーす!!

自転車屋の大敵、台風…

明日は営業できるのか不安なコダマです…

 

今回は「自転車の種類」という事で、町中をたくさん走っている自転車、その中にもたくさん種類があるんです!

よく皆さんが目にする種類を中心にざっくりと紹介していきたいと思いますッ!!

 

①軽快車(一般車、シティ車)

これは最も一般的と言っても過言ではありませんネ!

説明不要の、いわゆる「ママチャリ」です!^_^

通勤・通学はもちろん、お買い物やちょっとしたサイクリングまで対応した、とても利便性の高い自転車です。

変速ギヤ付のものや、夜になったら自動で点灯のオートライト装備のものもあります。

 

②小径車(ミニサイクル)

これも町中でよく見かけると思います!

車輪が20インチ以下の自転車を指します。

折り畳みできるものもあり、コンパクトなので、持ち運びもしやすいです。

 

ここからは、スポーツ車になります!!

 

③ロードバイク(ロードレーサー)

競技(ロードレース)に使われる競技自転車ですが、最近は、漫画やアニメの影響でぐっと見かける機会が増えた気がします!

車体重量が軽い為、乗り味が軽く、身体に負担をかけずに遠距離走行をする事ができます。

シクロクロス(サイクロクロス)競技用に組まれたものや、初心者の方でも乗りやすいように組まれたグラベルロード等もあります!

 

④マウンテンバイク

その名の通り、山(マウンテン)のオフロードを走る競技や娯楽用にとアメリカで開発された自転車です。

舗装路での走行性よりも、悪路での走行性を重視している為、26インチの太目のブロックタイヤ(ごつごつしたタイヤ)が主流となっています。

タイヤが太い分、乗り心地が良いので、町乗り自転車としても人気です!

またサスペンションの有無で、リジッド、ハードテール、フルサスペンション等の種類があります!

 

⑤クロスバイク

こちらはスポーツ車の中で最も町中で見かける事が多いと思います!

マウンテンバイクをベースにして、車輪をロード用の700Cサイズに変更し、乗り心地も良く、遠出もしやすい自転車です!

ロードバイクのハンドルをフラットバー(まっすぐハンドル)にした、フラットバーロードという種類もあります。

 

などなど、上記で紹介した以外にも様々な自転車がございます!

私のブログのTOP画像になっている自転車は、ビーチクルーザーという車種で、マウンテンバイクの原型になったと言われる自転車で、自動車やバイクができる前からあるレトロちっくなものです!

 

オシャレの一部だったり、利便性を考えたり等、自分のライフスタイルに合わせて、自分だけのお気に入りの1台を見つけてみてくださいッ!!

自分で改造してみたり、好きなパーツを付けてみたりも楽しいですヨ~\^_^/

 

 

 

一言「台風前って不安になるけど、妙にワクワクもしてしまうのはなぜなのでしょう」

ではまたッ!!